
公園ではなく山林の散策路。小・中型犬の散歩なら大滝の路の往復がおすすめ(案内図の三頭大滝コース)。駐車場から森林館に上って、そこから大滝の路(森林セラピーロード)で三頭大滝へ。
山道(案内図の白い線)は岩を上り下りする少し険しい場所や急斜面の細道とかもあって、素人がガイドや装備なしで行くと少し危ないとこもあるかもしれない。

都道206号(檜原街道~奥多摩周遊道路)は片側1車線だけど、すれ違いに困るような細いところはない。カーブと坂の多い山道だから気を付けて行く。にしても、都民の森に着く前から山道の緑が気持ち良い!檜原街道経由か奥多摩湖経由かで往復の道を変えるのも良い。ただ、季節や天候によって通行止めもあるので事前確認して行こう。

駐車場脇に売店、自販機、トイレ、休憩スペースとかがある。休憩スペースは自転車の人達がくたぁ~っとなってることも。よくこんな高いとこまで登って来なはったね~。
駐車場は100台停められるらしいけど、紅葉シーズンとかは満車で入られないこともあった。路上での入場待ち不可だから諦めるしかないけど、少し先の数馬第一駐車場に停めて、そこから歩いて来ることも可能。タイミングがよければ、数馬第一駐車場から公園管理事務所の車両で送ってくれるけど、ワンコOKだったかな?(たぶんNGだと思う)

まずは、ほとんどのコースの起点になっている森林館に向かう。途中、ミニ森林館のところで階段ルート(写真左)と坂道ルート(写真右)に分かれてるけど、どっちを通っても森林館へ。
散策路の大滝の路は緩やかで気持ち良いんだけど、出発地点の森林館までが急でまあまあキツイ。ゆっくりムリせず。

という訳で、森林館についてひと休み。
森林館には資料室やレストラン、子供向けの遊具や木工体験コーナーとかがあるらしいけどワンコは入れない。トイレや水分補給、案内図でコース確認をして出発。
最近この地域でも熊の目撃情報があったらしく、森林館の受付で熊除けの鈴を貸してもらえる。(25年9月時点では無料) 熊は臆病で警戒心が強く、基本的に向こうから近づいて来ることはないらしい。ばったり会わないために鈴をお借りしとこ。

森林館の横から大滝の路に入ると、すぐ森の中。ウッドチップが敷き詰められて、絶妙な硬さで気持ち良い。高反発の厚底の靴を履いて歩ているような感じ。(そんなの履いたことないから想像だけど) ウッドチップは定期的に入れ替えられてて、新しいチップだと香りがとても良い。
ワンコの足、特に肉球にどうなのかと思うけど、楽しそうに歩いてるから問題ないのかな。様子を見ながら気を付けよう。

天気予報が大ハズレで霧雨だった別の日。ウッドチップのおかげで水溜まりはなく、歩きにくいことはなかった。濡れたウッドチップが歩くたびに「キュッキュッ」と音がしてちょっと楽しい。晴れの方が良いけど、こんな天気でもそんなに悪くない。

大滝の路は緩やかな坂がつづく。三頭大滝コースは片道1km弱で高低差70m程らしい。(駐車場~森林館を足すとたぶん1kmちょい)
散策路は木陰が多いけど、葉っぱを通った柔らかい光と木漏れ日に包まれて、暗い雰囲気はない。

じろまるには未経験のにおいや感触がたくさんあって、とにかくチェックに忙しい。森林館で「体力や体調によっては20分以上掛かる」って書いてあったけど、目的地の大滝まで40分くらい掛かった。楽しそうで何より。
普段の散歩では、ニオイチェックや遊びも「ヨシ!」を待たせるけど、こういう所では「好きにしてヨシ!」で好きにさせとる。(ドッグトレーナーさんと相談してそんな感じに) さあ、ストレス発散しろ!たくさん歩け!今夜ぐっすり眠れ!

途中、散策路から少し外れたところに東屋があって、木々に囲まれてのんびりお弁当を食べたりするのも良さそう。


「空気が澄んでいると東京湾が見えます」だそうな。アクアラインとか海ほたるとかも見えることがあるらしい。けど、せっかく森に包まれに来たんだから見えなくていい気もする。(何回来ても見えたことない)
案内にいるキャラクターは檜原村の公式キャラクター「ひのじゃがくん」。村内のお土産屋さんでもちょいちょい見掛ける。永遠の22歳で「やればできるじゃがいも」だそうな。子供だと思ってた。


大滝コースの終点折り返し地点、三頭大滝。散策路の脇から階段を下りると、滝を鑑賞する為の橋(滝見橋)がある。(橋の先は行き止まり) 小型犬だとうっかり落ちるくらいの柵の隙間だから、リードを短く持ってちょと注意。

滝見橋に下りる階段の手前にベンチとテーブルがいくつか並び、少し離れた場所には「大滝休憩小屋」(写真)がある。日差しや急な雨からの待避所としても助かる。

早春に行った時は滝全体がまだ凍ってた。まさか滝が凍ってるとか雪が残ってるとか思わず行ったんだよな。道路の積雪や凍結がなかったから行ったけど、山の天気はなかなか難しい。でも、凍った滝は美しくて、時間が止まってる感じ。

こちらは秋口に行った時。木の種類が多くて秋の紅葉も美しい。
普段から「今頃新緑が綺麗だろうな」とか、「今年の紅葉はどうかな」とか、ふと思う。真冬は道路の積雪や凍結が怖くて近づかないけど、それ以外は季節ごとに通ってるお気に入りの森。

(参考)2025年4月時点の利用時間の掲示。周辺道路のゲート開放・閉鎖や通行止めも含め公式サイト参照。
基本情報 | 住所 | 東京都西多摩郡檜原村数馬7146 | ||
運営 | 東京都 | |||
公式URL | https://www.hinohara-mori.jp/ | |||
地形 | 歩道 | 舗装/土/ウッドチップ | ||
地形 | 起伏多(コースにより) | |||
広場 | ||||
散歩 | 階段なし・回避 | 〇 | 子犬・小型犬 | 〇 |
日陰(夏のさんぽ) | 〇 | シニア | 〇 | |
照明(夜のさんぽ) | 補助具 | |||
施設 | 休憩所 | 〇 | 自販機 | 〇 |
店舗 | 〇 | トイレ | 〇 | |
ドッグラン | ||||
駐車場 | 名称 | 檜原都民の森 駐車場 | ||
有料/無料 | 無料 | 営業時間 | (季節による/公式サイト参照) | |
住所 | 東京都西多摩郡檜原村数馬7146 | |||
メモ | 駐車場営業時間やイベントは最新情報を確認してください |
ワンコ散歩の注意書き(公式サイトの記載)
・檜原都⺠の森は、ペットを連れて散策や登山ができる公園です。
訪れた皆さんが気持ちよく ご利用いただけますよう、ご配慮をお願いします。
この記事へのコメントはありません。