高崎自然の森(茨城県つくば市)

(案内図が古いみたいだけど、現在の第2駐車場は管理棟に入っていく道にある)
森の中に駐車場と遊歩道が整備されていて、自然をゆっくり満喫するのにとても良い公園。
外部と繋がる道が森の真ん中を通っているけど(写真下)、細くてすれ違いが難しい場所もあり。
ただ、所々すれ違いのできる場所もあって、見通しもそんなに悪くないから気を付ければ大丈夫。

どうでもいいけど、九州だとすれ違いのこと「離合」って言うよな。あれなんなんだろ。

第1駐車場(写真上)にはビジターセンター(トイレ・自販機・休憩所)があって、広いけど全面砂利。
第2駐車場(写真下)は比較的新しくてアスファルト舗装されている。散策路を入ったすぐ辺りにトイレあり。
第1・第2は離れてないから、どちらに停めても散歩コースは変わらない。

第1駐車場からビジターセンター脇から入って行く「四季の森」。
手入れされた森と小径は歩きやすく起伏も多くない。肺の中の空気が浄化されるイメージで心地いい。
平坦な道を選べば子犬やシニア犬でも苦労せずに散歩できる。
砂利や土の道が多いから、歩行器を使うワンコにはあまり向かないかもしれない。

四季の森を奥に進んで行くと「あそびの森」に入る。
起伏や小山があって、上っても上らなくても通ることはできる。
「あそび」と言っても遊具があるわけではなく、走り回ったり、木登り、どんぐり拾い、寝る、探検などを楽しむエリアだそうな。(案内版のざっくり要約)

道路を渡って南側エリアに入ると「さくらの森」。
名前の通り、色んな種類の桜が植えられていて、春の中でも時期ごとに違った桜を楽しめる。
この日はタイミングを少し逃したけど、森の緑の中に八重桜のボリュームも良いもんだな。

ソメイヨシノが更科蕎麦だとしたら、十割蕎麦って感じ。(何言ってんだろ)

南側エリアの真ん中付近の「ほのぼの広場」は広い草地、遊具や水道、東屋がある一画も。
自然の森全体がほのぼのしてるから、ここだけ特にほのぼのってわけでもない。
暑い季節でなければ、この辺りでゆっくり食事や休憩も良いんだな。

遊具は年齢制限がないので(たぶん)、中年でも人目を盗んでこっそり楽しめる。
もちろん自分が良ければ堂々と遊ぶのもOK

更に進んで「水辺の森」は、名前の通り湿地や池に遊歩道が通っている。
夏休みシーズンだと、親子連れがザリガニ捕りなんかしてる。
「お父さん見てないけど、あの子落ちない?大丈夫?」って心配で見てると、自分が落ちそうになるので注意せんと

こういう木製デッキをワンコが歩く時の音が好き。
そして、ワンコの爪の伸び具合がわかる。

「水辺の森」から「野鳥の森」に続く道。
この2つの森は低い場所にあって坂や階段が多い。
あまり上り下りしたくない時は、この2つの森以外で回ると良いかな。(それでも少しは起伏があるけど)

全体として、公園というより名前の通り森。
土、草地、枯葉、木製デッキと色んな感触を楽しみながら、気が向く道をゆっくり歩く。
散歩トレーニング中のじろたんも、公園の中は比較的自由にさせてストレス発散。
(でも、あんまり自由に任せると寝てしまう)

(おまけ)
高崎自然の森からクルマで10分程のところにある「ポケットファームどきどき つくば牛久店」
地域食材の他、食事コーナーもあって、店舗前や横の草地にあるテーブルで食べることもできる。(ワンコOK)
食事コーナーのおばちゃんはいつもワンコ連れ出勤なのか?、ワンコ好きの明るい方。

基本情報住所茨城県つくば市高崎1078−1
運営つくば市
公式URLhttps://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/keizaibuchojutaisaku_shinrinhozenshitsu/gyomuannai/5/1/1001457.html
地形歩道舗装/土/木製デッキ
地形起伏少
広場
散歩階段なし・回避子犬・小型犬
日陰(夏のさんぽ)シニア
照明(夜のさんぽ)補助具
施設休憩所自販機
店舗トイレ
ドッグラン
駐車場名称第一・第二
有料/無料無料営業時間8:00-18:00
住所茨城県つくば市高崎1078−1
メモ駐車場営業時間やイベントは最新情報を確認してください

関連記事

  1. 三ツ池公園(横浜市鶴見区)

  2. 袖ヶ浦海浜公園(千葉県袖ケ浦市)

  3. 稲城中央公園(東京都稲城市)

  4. 生田緑地 東口(神奈川県川崎市)

  5. 東高根森林公園(神奈川県川崎市)

  6. 城南島海浜公園(東京都大田区)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。