都筑中央公園(神奈川県横浜市都筑区)

(撮影に適した案内図がなかったとです)

横浜市都筑区の港北ニュータウンは計画的にに整備された街並み。多くの公園が遊歩道で繋がっていて、散歩し易く素敵。なんだけど、地元住民の利用を優先する為なのか、広い公園でも駐車場がないとこがほとんど。

そんなエリアの真ん中あたりで貴重な、駐車場がある都筑中央公園でワンコ散歩。

公園全体で高低差が大きく坂と階段が多いけど、大学病院を左に見ながら進む坂道を上って、ステージ広場から宮谷戸窯脇を通って下りるルートだと階段なして回れる。それでも上り下り多いので、ワンコの状態に合わせてルートを選ぼう。

駐車場から階段を上ると、傾斜が芝生広場になっていてワンコ散歩の人もちらほら。

この公園はフレンドリーで穏やかな人と犬が多い気がするな。人も犬もそれぞれ互いに挨拶しながらのんびり散歩。

芝生広場の斜面の上側はコンクリートの広場(円形広場)があって、ボール遊び(練習?)の人もよく見掛ける。ボール好きなワンコは勘違いして「あそぼ!」モードになるので、ちょっと注意かな。

広場の脇にはベンチが並ぶエリアとトイレがあって、散歩終わりの休憩にも良い感じ。

芝生広場から公園内を回るルートはいくつもあるけど、初めて行ってひとまずぐるっとするなら3つかな~と。

1つ目のルートは、芝生広場を背にして右奥は坂道と階段で上っていく。体力に自信のあるワンコと飼い主向けのような気がする。
のんびり上ればそうでもないけど、中・小型犬は勢いつけて一気に上らんといかんから。

神社に繋がる道もあるけど、周辺はたぶんペット進入禁止なので気を付けて。

2つ目のルートは、芝生広場を背にして正面の池(宮谷戸の大池)の脇の道から。

先に進むと左に分かれてステージ広場に続く階段がある。(下の写真) 回り道だけど、このまま坂道を上ってもステージ広場には行けるから、ワンコと自分の体力に合わせて進む。良く育った木に囲まれて、昼間でも結構日陰が多いは良いな。

3つ目のルートは、円形広場から石畳の坂道を上っていく。

途中に階段もあるけど、脇に坂道もあるので気分次第で。(上の写真) じろまるは階段脇の土の傾斜が好きらしく、飼い主は階段を上ることになる。進んだ先の分かれ道、下り坂(左)は「ばじょうじ谷戸」を通ってステージ広場へ、上り坂(右)は直接ステージ広場へ。

このルートを7月初旬に通ったらカラスがすごく多かった。後で調べたら5-7月はヒナが巣立つシーズンで、親カラスが攻撃的になるらしい。刺激せず、目を合わせずささっと通過。

3つ目のルートからステージ広場に向かう途中、横にちょっと上ったところに「展望広場」

何を展望するとだろか?周りの木が生長したのかな。世代的には映画「スターゲイト」を思い出しちゃうオブジェ。(若者は知らんか・・) 近くにトイレと水道、ベンチがあるので途中休憩にも良さそう。

3つ目ルートの途中から「ばじょうじ谷戸」を通ってステージ広場に向かうルートも、木に覆われて気持ち良い。

公園の真ん中あたりにあって、3つの主なルート含めいくつかの道がここにつながってる。

誰もいなければ伸びるリードに付け替えて、ステージ前の芝生でボール遊びをして過ごす。地元の高校生がデートしてる時は、ジャマしないように通過。(公園でデートする高校生とか見ると、ちょっと安心する)

ありんこ行列を日が暮れるまで観察する体勢の豆柴。

本当に日が暮れると困るから、休憩兼ねて3分待ってから散歩再開のご相談。(気持ちの切り替えがすごく早くて助かる)

公園内に名前の付いた谷戸がいくつかあるけど、街中にいることを忘れるくらい緑に包まれる。身近にこんな公園があったら良かね~。

駐車場付近や円形広場、外の道路に面した所に外灯があるけど、中の方の道は全くない所が多い。谷戸の地形により日没で急に真っ暗になる所もあるから、夕方以降は注意した方が良さそう。

真っ暗な森の中はライト持っててもちょとこわい。(飼い主怖がりなもんで)

基本情報住所神奈川県横浜市都筑区荏田東4丁目11
運営横浜市
公式URLhttps://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/koen/koen/daihyoteki/tuduki-park.html
地形歩道舗装、土
地形起伏多(平坦な所の方が少ない)
広場
散歩階段なし・回避子犬・小型犬
日陰(夏のさんぽ)シニア
照明(夜のさんぽ)補助具
施設休憩所自販機
店舗トイレ
ドッグラン
駐車場名称都筑中央公園駐車場
有料/無料有料営業時間24h
住所神奈川県横浜市都筑区荏田東4丁目11−6
メモ駐車場営業時間やイベントは最新情報を確認してください

ワンコ散歩の注意書き(公園内の掲示)
・散歩の前に排泄するようしつけましょう
・散歩中にフンをしたら必ず持ち帰って始末しましょう
・散歩の時は必ず引き綱をつけてください
・公園や空き地でも犬を放すのはやめましょう

関連記事

  1. 高崎自然の森(茨城県つくば市)

  2. 東扇島東公園(神奈川県川崎市川崎区)

  3. 座間谷戸山公園(神奈川県座間市)

  4. 城南島海浜公園(東京都大田区)

  5. 生田緑地 東口(神奈川県川崎市多摩区)

  6. 檜原都民の森 大滝の路(東京都檜原村)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。