
夏は猛暑から逃げて毎週末くらいのペースで行ってしまう箱根。暑がりワンコと暑がり飼い主にとって、とってもありがたい涼しさ。ありがとう箱根!箱根がなかったら夏をどう過ごせば良いかわからんくらい。。
芦ノ湖の東側湖畔だと恩賜箱根公園とその周辺、そしてここ。東京方面から高速道路で行くなら海老名SAでテイクアウトして、散歩や食事をしつつのんびり過ごすのも良い。

駐車場は広々としていて停めやすい。時間によるけど、クルマで休憩するなら奥の木陰がおすすめ。(バスの駐車枠は避けて)

駐車場から森のふれあい館に向かう歩道。森の奥まで続くこの歩道がメインルート(セラピーロード)で、アスファルト舗装されてて歩きやすい。

駐車場から数分で「森のふれあい館」に到着。子供連れの家族や小学校の野外学習で来る方も見掛ける。ワンコは入れないけど、人間だけならトイレや自販機は使わせてもらえる。

森のふれあい館の右奥には芝生広場(集合広場/案内図①)があって、ここだけでも結構遊べる。ただ、小学生の野外学習とかが来ていると、じろまるが「あそぼ!」モードになってジャマしちゃうので回避。

森のふれあい館からセラピーロードを進むと上ったり下ったり。全体的には下りかな。

セラピーロードからはいくつかの脇道があって、そっちは石畳や土の道。写真はおむすび広場(案内図③)の周囲をぐるっと回って戻って来る道。

おむすび広場。おむすびを食べるのに良さそうなベンチや東屋がある。全体的に傾斜してるから「おむすびころりん」でおむすび広場なのかな?

より自然に近い土の道の部分も。じろまるはニオイチェックでなかなか進まないけど、公園管理の方が「ここは色んな動物がくるから色んなニオイがするんだろう」とか。(どんな動物かは訊かないでおいた)

セラピーロードを更に進んで「森の広場」に到着。比較的平坦で走りやすいから、のびるリードに替えてボール遊びしたり、ひたすら走ったり。

と言ってもそこは柴犬らしく、突然飽きてスイッチOFF。飼い主は既にバテバテなのでちょうどよかった。木陰でしばらくのんびり。もう少し遊んで帰ろうかね。

園内にはところどころ植生や歴史についての説明がある。クイズラリーの問題もあって、歩きながら見掛けた範囲で読むのもちょっと楽しい。

帰りは上り坂が多めだから、じろまるの「抱っこしていいよ」発動。こっちも疲れるんだよ。君、豆柴の重さじゃないからね。歩いておくれよ・・

こんな感じで、所々で木の種類が書いてある。カエデやサクラだけでもそれぞれ結構な種類があるらしい。箱根はこれまで夏の間しか来てないけど、春や秋もきれいなんだろな。今度は秋に行ってみよう。
全体的によく手入れされていて歩きにくい所はない。何度か作業中の公園管理の方々に会ったけど、ヒトにもワンコにも優しく挨拶を頂いて、優しい気持ちで散歩できる。いくつかある芝生広場はいつもキレイで、大切に管理されてるんだろな。
基本情報 | 住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町箱根381−4 | ||
運営 | ||||
公式URL | https://www.hakone.or.jp/morifure/hakoneyasuraginomori.html | |||
地形 | 歩道 | アスファルト/土/石畳 | ||
地形 | 起伏多 | |||
広場 | 〇(複数の芝生広場) | |||
散歩 | 階段なし・回避 | 〇 | 子犬・小型犬 | 〇 |
日陰(夏のさんぽ) | 〇 | シニア | ||
照明(夜のさんぽ) | 補助具 | |||
施設 | 休憩所 | 〇 | 自販機 | 〇 |
店舗 | トイレ | 〇 | ||
ドッグラン | ||||
駐車場 | 名称 | 箱根やすらぎの森駐車場 | ||
有料/無料 | 無料 | 営業時間 | 9:00-17:00 | |
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町箱根381−4 | |||
メモ | 駐車場営業時間やイベントは最新情報を確認してください |
ワンコ散歩の注意書き(公園内の掲示)
・ペットを放すことは禁止です。
・ペットのフンはお持ち帰りください。
この記事へのコメントはありません。