泉の森(神奈川県大和市)

東名高速の渋滞情報でよく名前が出る「大和トンネル」に接し、真ん中あたりに国道246の高架が通る泉の森。と書くとせわしない感じだけど、歩けば遠くまで山歩きしに来た気分に。

アスファルトや石畳もあるけど、全体的には土や砂利の道も多く、起伏も多い。歩行器を使うワンコには向かなそうかな。ヒトも歩きやすい服装がおすすめ。

今回は第二駐車場からスタート。

駐車場は第一・第二・キャンプ場・臨時(土日祝のみ)の4ヶ所。第一は「しらかしの池」やいくつかの遊歩道の起点になってる休憩スペースに近いけど、住宅地を抜けて駐車場に向かう道の幅が狭くすれ違いが難しいところがある。ただ、ほぼ公園利用者しか通らない道だから大変ではないかな。第二は森の南端だけど住宅地脇で入りやすい。

どちらの駐車場も砂利敷だから、飛び石しないようゆっくり駐車。

駐車場から私有地(?)の脇の歩道を抜けて(写真上)、郷土民家園(写真下)の横を通って森の中へ。民家園はいろんなイベントがあるらしいけど、「犬の散歩禁止」とのことで、外から覗きながら歩く。

キャンプ場の裏あたりの森。道はあるような、ないような所もあったり。深い緑と広い木陰、そこに日差しが柔らかく差し込んで気持ち良い。

柵などで散策路がわかるところは、道を外れないように。

森の中で自然な雰囲気だけど、道は手入れされてて歩きやすい。た~のし、た~のし。

目を閉じて、鳥の声や森の香りに集中するタイプの豆柴じろまる。

と言いたい所だけど、ただの拒否柴なんだろな。その座り方なんなん?

しばらく歩いて公道に。左側に第一駐車場の入口が見える。ここへは前方に見える道を通って来るけど、この辺りの道幅がちょと狭い。駐車場入り口に飲み物の自販機が何台か並んどる。

第一駐車場の入口付近から中を覗く。駐車場から急な上り下りをせず歩きたいなら、第一駐車場から「しらかしの池」周辺をのんびり歩くのも良いかもしれない。

第一駐車場から「しらかしの池」に向かう途中、左側に「緑のかけ橋」が見えてくる。帰りに渡ることにして、今はまっすぐ。

池に向かう途中にある「自然観察センター」は「ペットを同伴しての入館はご遠慮ください」とのこと。ヒトだけならトイレや自販機を使わせてもらえそう。(現地の注意書きや係員の方の案内に沿ってどぞ)

進んで行くと「しらかし広場」に到着。散策する人、ガイドさんと何かを観察する人、芝生でアウトドアバドミントン?をするカップル。酷暑を乗り切って、ようやく秋って感じ。

僕の世代だと、カップルを「アベック」とか言ったりする、って書くと歳がバレるんだろな。いや、もう何十年も使ってないけど。熊本では「アベックラーメン」って言う2人前の袋麵があるとです。あっさりシンプルだけど美味しい。物産展やアンテナショップで見掛けたらお試しを。(何の話しとるんやろ)

「しらかしの池」に突き出た「ふれあいステージ(ふれあいデッキ)」からは、色んな野鳥を観察できるらしい。季節なのか、時間帯なのか、天気なのか、この日は見当たらず。

ワンコと飼い主の元気が余ってたら、池の南側をぐるっとまわる道もある。たいぶ時間が掛かりそうだから今日はショートカット。

舗装された歩道と、水路の反対側は土の道と、ワンコと飼い主の調子に合わせてどっちでも。土の道の方は上り下りや階段もあるから、そのつもりで行こう。

いつもなら楽な方一択の飼い主だけど、今日は秋の気配に乗せられてアクティブルートへ。どこか遠くの山に来たような気分で、でもそんな距離でなく適度なキツさで楽しめる。

先ほど渡らず素通りした「緑のかけ橋」を反対側から渡る。下の写真は、橋の上から湿生植物園の眺め。

橋を渡って、階段を下りて、飛石を渡って、橋の上から眺めた湿生植物園に。今夜は僕もじろまるもよく眠れそうだ。

「緑のかけ橋」をくぐって少し北向きに進むと、草とコケが良い感じの水車が回ってる。じろまる、こういうのには反応しないんだよな。どういう基準なんだろ。

キレイな水の流れを見ながら休憩できる。日差しもなく丁度良い天気、たぶん僕一人なら何時間でもゴロゴロしてしまう。

今更だけど、引地川源流と森があるから「泉の森」なのか?

国道246号線をくぐらず、左に曲がる橋(写真)を渡って旧売店やトイレがある方に進めば、上り下りも比較的少なく第一駐車場に戻れる。

今日は意味不明なアクティブモードだから、国道246号線をくぐって進み、また森の中へ。こっちのルートは上り下りに加え階段もある。緑がキレイだ~

今日のゴール地点、高架脇の休憩スペースへ。休憩スペースにはトイレや自販機もあって、のんびり過ごせる。第一駐車場にクルマを停めたなら、ここから出発して国道北側のエリアを歩くのも良いかな。

ここにある「泉の森売店」は2025年7月で営業を終了とのことだけど、キャンプ場にある「ふれあいの森売店」は営業してるらしい。(営業日や時間は公式HPでご確認を~)

森、山道、池、湿生植物園と色々楽しめる。そして、アスファルトや石畳、砂利、そして草地や落ち葉と色んな感触も楽しめる。手入れされた道を歩きながら自然を楽しめる素敵な公園。次回、国道北側を中心に歩いたら追記しよう。

基本情報住所神奈川県大和市上草柳1728
運営神奈川県
公式URLhttps://www.yamato-zaidan.or.jp/z_new/zaidan_izuminomori.php
地形歩道舗装/砂利/土
地形起伏多 ※第一駐車場~湿生植物園周辺は起伏少
広場
散歩階段なし・回避子犬・小型犬
日陰(夏のさんぽ)シニア
照明(夜のさんぽ)補助具
施設休憩所自販機
店舗トイレ
ドッグラン
駐車場名称第一・第二・キャンプ場・臨時
有料/無料無料営業時間(駐車場と時期により)
住所神奈川県大和市上草柳
メモ駐車場営業時間やイベントは最新情報を確認してください

駐車場と時期ごとの営業時間は公式サイトの「アクセス」欄参照

ワンコ散歩の注意書き(公園内の掲示)
・飼い犬を放すことは「神奈川県動物の愛護及び管理に関する条例」により禁止されています。(以下条文抜粋)
・犬を手綱からはなさないようにしましょう。
・ごみやふんは自宅に持ち帰りましょう

※マップのピン位置は第一駐車場

関連記事

  1. 御殿場中央公園(静岡県御殿場市)

  2. こども自然公園(神奈川県横浜市旭区)

  3. 潮風公園(東京都品川区)

  4. 稲城中央公園(東京都稲城市)

  5. 砧公園(東京都世田谷区)

  6. 東高根森林公園(神奈川県川崎市宮前区)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。