武蔵野公園(東京都府中市・小金井市)

府中市と小金井市にまたがる公園。野川沿いに東向きに進むと、都立野川公園に行くこともできる。

管理事務所の公園概要によると「野川に沿って残る草原や雑木林を配し、野趣に富んだ公園」とのことだけど、自然そのままの部分と手入れされた公園が入り混じって良い感じ。都内の公園や街路に植える苗木を育てる苗圃(びょうほ)があったり、多くの種類の桜やモミジもあって季節ごとに楽しめる。

全体としては舗装されたメイン通路と、苗圃内には自然道のようなところもある。西側の「くじら山」周辺で上り下りを楽しむこともできるし、ほぼ平坦な道だけでも回ることもできる。ワンコと飼い主の状況に合わせて楽しめる公園。シニア犬や歩行器を使うワンコは、案内図の「車いすルート」を回るのが良さそう。

東八道路の交差点から公園駐車場に向かう道に入った先、左側が第一駐車場(アスファルト)、右側が第二駐車場(砂利・土)。通常は第一のみだけど、季節やイベント状況によっては第二も開放される。

駐車場の脇にはトイレ、自販機、管理事務所がある。初めての時は、管理事務所の入り口に置いてある案内図をもらうと便利。他に、季節ごとの見どころを教えてくれるパンフレットもあるから、気になるのがあったら貰おう。桜とか紅葉とか、季節の花とか、ヒトも散歩を楽しめる。

駐車場脇の隣、公園のメインの入り口付近はスケートボード広場になってる。以前はただの広場でちょと怖かったけど、いつの間にかフェンスで囲まれてお互いに安心。スケートボードの練習をぼけ~っと観察できるベンチもある。じろまるも意外と観察好きだったりする。

少し進んで「じゃぶじゃぶ池」。夏には水が出るらしい。真夏は暑すぎてなかなか来ないから、どんな感じかはわからんけど。

9月中旬に行った時は、じゃぶじゃぶ池周辺の草地に彼岸花が咲いてた。花壇とかでなく、自然に生えてる感じ。うっかり踏んだり倒したりしそうだから近づかず。

植えられた草花と自然の草花が混然一体となった、たぶん花壇。狙い通りなのか、そうでないかはわからないけど、こういう感じ結構好き。

「車いすルート」にもなっているメインルートを進む。道の半分はアスファルト、もう半分は土や草。気分次第で行ったり来たり。

道の右側が苗圃が広がっていて、区画ごとに違う木が植えられてる。

苗圃内はマス目に道がひかれてて、メインのルートから気が向いた所で中に入られる。道は舗装だったり土だったり。道に関係なく歩くのも良さそう。

もう、頭突っ込んで好きなだけ臭い嗅いじゃう。うちの近くにはない臭いなのかな。気になる臭いが多すぎて、なかなか進まん。なんなら、進んでもまた戻って同じところ嗅ぎ直したり。

2025年9月時点で工事中だけど、水辺ができるらしい。現状でも良い公園だと思うけど、少しずつ改良されるのも楽しみ。

はぁ~、ちっと疲れたね~、と思うあたりに木陰のベンチ。涼しい季節なら、ずっとぼけ~っとできる。ぼけ~っとしたい。

さらに進むと「くじら山」が見えてくる。気分に合わせて上ったり下りたり、上らなかったり。今日は・・・のぼる!

くじら山(標高53m)に登頂、そして歓喜の?柴ドリル中。ドリル中の耳がおもろい。

くじら山から見た「はらっぱ」で、奥には野川。緩やかな起伏があるけど、起伏を避けて歩くこともできる。

近所の保育園からの散歩とたまに遭遇するけど、園児もワンコも予測不能なことがあるから、ひとまず距離をおいて。よく小さい子に「わんわん!」って言われるけど、じろまるは滅多に吠えないんだよ。

「はらっぱ」から野川沿いの砂利道に。夏草で隠れてるけど、左側に野川が流れてる。道を覆うようにカエデがずっと生えていて、秋のとてもキレイな紅葉が想像できる。たまに枝が折れて垂れてたりするから、ワンコや地面だけでなく、前にも注意して歩こう。

野川の両岸に道があって、途中の橋で対岸に渡ることもできる。この辺りは抜け道になっているのか、たまに自転車が来る。見通しは良いから、たまにキョロキョロして注意しよ。

対岸の野川北側の遊歩道は、アスファルトやブロックで舗装されてて歩きやすい。ワンコによっては、対岸を歩く方が良いかもしれない。

川沿いの道からは所々で苗圃やBBQ場への階段がある。けど、ワンコによっては階段がない場所でも普通に上がれる。

野川沿いに公園内を東端まで行くと、そこから先は都立野川公園。たくさん歩くワンコなら、2つの公園をぐるっとするのもありかな。今回はくいっと曲がって駐車場の方へ。

野球場の脇の道を通って東広場。他の人がいなければ、伸びるリードに付け替えてボール遊びもできる広さ。

更に進むと、この日は閉鎖されていた第二駐車場の入り口と反対の辺り。何度かこっちに駐車するよう誘導されたけど、木の周りしか空いてないと乗り降りが少し難しかったりする。スライドドアならそうでもないのかもしれんけど。

苗圃はエリアごとに雰囲気が少しずつ違うし、原っぱ、小さい山、川沿いと、変化を楽しみながら歩けるのが楽しい。ワンコや飼い主の状況によって、木陰ルートや平坦ルート、舗装ルートを選べるのもありがたい。季節ごとに楽しめて、何度でも行きたい公園。次は紅葉シーズンかな。

基本情報住所東京都府中市多磨町2丁目24−1
運営東京都
公式URLhttps://www.tokyo-park.or.jp/park/musashino/index.html
地形歩道舗装(アスファルト、ブロック)/土/砂利
地形起伏少、案内図に「車いすルート」あり
広場
散歩階段なし・回避子犬・小型犬
日陰(夏のさんぽ)シニア
照明(夜のさんぽ)補助具
施設休憩所自販機
店舗トイレ
ドッグラン
駐車場名称武蔵野公園駐車場
有料/無料有料営業時間24h
住所東京都府中市多磨町2丁目25−1
メモ駐車場営業時間やイベントは最新情報を確認してください

ワンコ散歩の注意書き(公式HPの記載)
・リードは放さないでください。
・犬の放し飼いやフン、すき毛のポイ捨てはやめましょう。

関連記事

  1. 代々木公園(東京都渋谷区)

  2. 城南島海浜公園(東京都大田区)

  3. 都筑中央公園(神奈川県横浜市都筑区)

  4. 泉の森(神奈川県大和市)

  5. 三ツ池公園(神奈川県横浜市鶴見区)

  6. 砧公園(東京都世田谷区)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。