こども自然公園(神奈川県横浜市旭区)

「こども」とあるけど誰でも自由に入れる。横浜市内でも最大級で、サクッと一周とはいかない広さ。今回は第一駐車場にクルマを停めて公園の東側(案内図の左側)、2つの池の周りを中心に散歩。第二駐車場からの公園西側を散歩したら追記しよう。

今回歩いた範囲だと、第一駐車場から真ん中の2つの池周辺までに大きな起伏はない。そこから公園の外側に向かって急勾配の坂や階段がいくつかあるけど、ワンコ散歩にはあまり向かなそう。池周辺の道もアスファルト、コンクリート、砂利、土と様々で、歩行器を使うワンコには歩きにくいかもしれない。

第一駐車場も結構な広さがあって、そうそう満車になることはなさそう。細長い形をしていて、駐車場の端から端まで歩くと少し距離がある。着いてすぐ園内に入りたいなら、入口広場の近く、トイレが見える辺りに停めると良さそう。

駐車場入った入口広場にはレストハウス(写真上)や休憩所(写真下)、トイレがある。

レストハウスと休憩所のそれぞれにseventeen iceの自販機があって、同じラインナップだけど微妙に並びが違うの気になる。どうでもいいけど。ついでに、最近好きなのは生チョコティラミスです。(もっとどうでもいいか)

入口広場から見た大池。この公園は「大池公園」とも呼ばれるらしい。江戸時代の飢饉ではこの池の水と魚で多くの人の命が救われたとか。

今回はここから、2つの池を反時計まわりに歩くとです。

大池のほとりでバランスボール?でインナーマッスルを鍛える?女性。誰かどういう状況か教えて欲しい。

写真ではわかりにくいけど、コンクリート舗装(手前)から砂利(奥)と、歩いてるといつの間にかって感じで変わってる。

歩道から大池の方に脇道を入ると弁財天の祠があり。ワンコが粗相しないよう、離れた所から鳥居だけ撮影させて頂く。

今日もパトロールに真剣に取り組むじろまる。ご褒美おやつはラム干し肉に水分補給ゼリーを添えて。(「添えて」って言いたかっただけ)

はぁ~、よく働いたぁ~、しばらく拒否柴ぁ~、ってまだ全然歩いてないけど!? まあ、満足したってことかな。

そう言えば、この公園で柴犬散歩の奥様方に遭遇して、散々「困り顔でカワイイわね」「ほんとに困り顔」「なんで困り顔なのかしら」と口々に言われたんだよな。そう思ったことないんだけど、どうなんだろ。

しばらく拒否柴(休憩)してから散歩再開。奥に中池があって、左に曲がると大池と中池の間を歩ける。

作曲家の故中田喜直氏が近くにお住まいだったそうで「めだかの学校」の楽譜碑が建ってる。フレーズごとの強弱記号が歌詞にぴったりだと思ったり、二番はそんな歌詞だったかと思ったり。

中池の脇を進んでいくと、前方に蓮池や水田が見えてくる。まっすぐ水田と森の間の道を進むと、公園と言うより里山の雰囲気。6月頃には水路でゲンジボタルが観察できるらしい。更に行けば第二駐車場の辺りに行けるけど、今回は中池に沿って左に曲がる。

水田、かかし、豆柴。 似合う!イケメン!キリっとしててかっこいい!

飼い主に似て、ホメられるとすぐユルむ。ほら、行くぞ。

中池の西側を進む。ちょっとした芝生広場にベンチ・テーブル、木々の間を抜ける遊歩道。のんびりするのも、歩くのも気分次第。

公園内の「万騎が原ちびっこ動物園」はペット進入禁止。営業時間中なら柵の外から何か見えるのかもしれないけど、お互いビックリするからあまり近寄らないでおこう。

動物園から池の周りの道に戻って、少しだけ駐車場と反対方向に進むと梅林や藤棚があって、その奥には芝生広場もある。春はキレイなんだろうな。また来よう。

園内は所々に階段で入って行くルートがあるけど、終わりが見えない階段はなかなか上る気にならず。ワンコと一緒に駆け上がるか、抱っこしてゆっくり上がるか。どっちにしろしんどい。元気余り気味なワンコと飼い主さんならどぞ。

中池に沿って駐車場に向かう道には、池を見ながらのんびりできる休憩スペースがある。涼しい日なら気持ち良さそう。

更に進んで、大池の来た道の対岸を歩く。アスファルト舗装された歩きやすい道もあるけど、池沿いにデコボコな石畳もある。歩きにくい道が楽しいワンコなら、こっちも良さそう。

そのまま石畳を進んで、出発地点のレストハウスや休憩所が見えてきたとこ。この旅もそろそろ終わりのようだ。(とか言っちゃう)

別の日、日没頃の写真。自然公園と言うだけあって、照明はそれほど多くない。日の入り後はライト持参でも、せいぜい大池周辺までにしといた方が良いと思う。

今回のルートで1時間弱。パトロール(臭い嗅ぎ)や拒否柴(休憩)、おやつタイムがなければ、たぶん20-30分。休憩なしでどんどん歩くワンコなら、今回行かなかった草地広場や桜山、第二駐車場近くの芝生広場まで一気に回れるかもしれない。ワンコと相談しながら無理せず行こう。

基本情報住所神奈川県横浜市旭区大池町65-1
運営横浜市
公式URLhttps://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/koen/koen/daihyoteki/ko-sizen.html
地形歩道舗装(アスファルト,コンクリート)/砂利
地形起伏少(第一駐車場~大池~中池)、その周囲は長い坂や階段が多い
広場
散歩階段なし・回避子犬・小型犬
日陰(夏のさんぽ)シニア
照明(夜のさんぽ)補助具
施設休憩所自販機
店舗トイレ
ドッグラン
駐車場名称第一、第二、第三、臨時
有料/無料有料営業時間24h
住所駐車場については管理団体の公式HPに詳しく記載されてる
https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/parking/kodomoshizen/
メモ駐車場営業時間やイベントは最新情報を確認してください

ワンコ散歩の注意書き(公園内の掲示)
・公園内で犬を放すのはやめましょう
・犬のフンは飼主が必ず持ち帰りましょう

※マップのピン位置は第一駐車場

関連記事

  1. 豊洲ぐるり公園(東京都江東区)

  2. 東扇島東公園(神奈川県川崎市川崎区)

  3. 袖ヶ浦海浜公園(千葉県袖ケ浦市)

  4. 座間谷戸山公園(神奈川県座間市)

  5. 新横浜公園(神奈川県横浜市港北区)

  6. 御殿場中央公園(静岡県御殿場市)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。